壱岐の句碑・歌碑 壱岐の句碑・歌碑 句碑・歌碑の説明看板の設置について 壱岐島内には、俳人・松尾芭蕉の『奥の細道』に同行した諏訪市出身の河合曽良の墓があり、その関係から芭蕉や曽良の句碑が点在しています。 さらに、壱岐出身の著名な歌人・俳人である松坂直美、真鍋儀十、三富朽葉、小川高光らの立派な句碑・歌碑も建立されています。 加えて、島民が詠んだ俳句・短歌・川柳の優れた作品も多数句碑として残されており、その数はおよそ30基にのぼります。 これらの句碑・歌碑を整備し、それぞれが誰によって、どのような目的で建立されたのかを調査・記録した説明看板を設置します。 そして、島内に点在する句碑・歌碑を紹介するマップを作成し、壱岐ならではの文学的魅力を活かした新たな観光コースとして広くPRすることで、島民や観光客の誘客につなげていきます。 壱岐市の句碑・歌碑マップ 【郷ノ浦町】 ①三富朽葉の詩碑 ②平田のぼるの石碑 ③富朽葉の詩碑 ④松尾芭蕉の句碑 ⑤釈迢空の歌碑 ⑥松坂直美の歌碑 ⑦二十二世 山内紀生の歌碑 ⑧二十一世 亮海の石碑 ⑨鶴田瑞穂の歌碑 ⑩幡掛正浩の歌碑 【勝本町】 ⑪河合曾良の句碑 ⑫河合曾良の句碑 ⑬西川左生の歌碑 ⑭小国宗硯の歌碑 ⑮真鍋蟻十の句碑 ⑯小川碧洋の歌碑 ⑰壱岐目村氏彼方の歌碑 【芦辺町】 ⑱松尾芭蕉の句碑 ⑲川添正輝の歌碑 ⑳目良与志汎の歌碑 ㉑町田典子の歌碑 ㉒篠崎豊貫の句碑 ㉓松阪直美の歌碑 ㉔松尾芭蕉の句碑 ㉕服部顕道の碑 ㉖野元草碩の歌碑 ㉗山川刀花の歌碑 ㉘真鍋蟻十の句碑 【石田町】 ㉙雪連宅満の歌碑 ㉚橋本春夫の歌碑